ダイハツ ものづくり体験教室を開催しました!

いつもNPO法人Unityの活動に温かいご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
Unityでは、学習支援だけでなく、子どもたちの視野や可能性を広げるような体験の機会づくりにも力を入れています。
今回はその一環として、ダイハツ工業株式会社さまのご協力のもと、小学生を対象に「ものづくり体験教室」を開催しました!
イベント概要
今回のプログラムは、「車ができるまで」の工程をテーマに、
① ダイハツの社員さんから直接お話を聞く学びの時間と
② レゴや缶バッジを使った、楽しく手を動かすワークショップ
で構成されました。

前半では、ダイハツの社員の方から、車の仕組みや製造の流れについてお話をいただきました。
子どもたちは普段なかなか触れることのない内容に興味津々。
真剣な表情で聞き入っていました。

後半は、いよいよ実践編!
レゴを使って、車の製造ラインを自分たちで再現してみたり、金属部品を成形する「プレス機」の原理を学びながら、ダイハツオリジナル缶バッジの製作にも挑戦しました。
子どもたちの様子
子どもたちは、普段の学習支援とはまた違った表情で、楽しみながら取り組んでくれました。
・「次はどんな風に作ればいいかな?」と考えながら工夫する姿
・工程をつなげるチームワーク
・缶バッジが完成したときの誇らしげな笑顔
目を輝かせながら、学びと遊びがひとつになった時間を過ごす姿がとても印象的でした。
今後に向けて
これからの社会を生きる子どもたちにとって、「知識を得ること」と同じくらい、「体験を通して世界を広げること」が大切だと私たちは考えています。
Unityでは今後も、「自分で考える」「仲間と協力する」「新しい世界にふれる」ような体験の場を、学習支援とあわせて届けてまいります。
今回の体験が、子どもたちにとって将来の選択肢や夢を描くきっかけになってくれたら嬉しいです。
貴重な機会をご提供いただいたダイハツ工業株式会社の皆さまに、心より感謝申し上げます。
そして、全力で取り組んでくれた子どもたち、ありがとう!
次回のイベントも、どうぞ楽しみにしていてくださいね。
NPO法人Unity 理事長 目﨑 敦也/ダイハツ工業株式会社 様
イベント企画主査 大阪女学院高等学校 桑野悠衣/同学 中谷佑良莉